銅スクラップ(非鉄金属)買取品目一覧

上銅

1640円/kg(税込)

【1640000円/㌧(税込)】

銅スクラップの中では最も高価なリサイクル素材です。銅線1本の太さが1.3mm以上で、メッキ、付着物、汚れ、錆などが付いていないものです。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

同一金額での買取品目

ピカ線(特一号銅線・ピカ銅・1号銅)

並銅

1580円/kg(税込)

【1580000円/㌧(税込)】

エアコンの配管などに用いられる銅パイプや厚さ5mm以上の銅板等が対象となり ます。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

込銅

1530円/kg(税込)

【1530000円/㌧(税込)】

銅パイプや銅パイプに真鍮ナットなどの付着物が付いたもの。 ダスト(付物)の多いもの、焼いたもの、油の付着や劣化の大きなものは下銅(げどう)での買取となります。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

下銅

1200円/kg(税込)

【1200000円/㌧(税込)】

銅でできた屋根材です 撥水(防水)剤や貼物等のダストがありますので 下銅での買取となります。 付着物が多い場合はダスト引き対象となります。 また銅パイプに油の付着や劣化が大きいものも下銅での買取となります

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

銅ダライ粉

1430円/kg(税込)

【1430000円/㌧(税込)】

機械加工によって発生する銅の旋盤くずは銅ダライ粉として買取いたします。銅以外のものが混入している場合は買取出来ません。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

空調銅配管

860円/kg(税込)

【860000円/㌧(税込)】

エアコンの配管の皮(断熱材)が付着したままのもの。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

端子

680円/kg(税込)

【680000円/㌧(税込)】

電線の末端に取り付けられる、圧着端子です(写真は圧着される前のもの)、銅や真鍮のものがあり、錫(スズ)やニッケルでメッキされているものもあります。ピカ線(一号銅線、光特号銅線、ピカ銅)の端に圧着されていることがあります。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

銅込鉄

300円/kg(税込)

【300000円/㌧(税込)】

銅と鉄が結合しているもの。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

MIX銅

600円/kg(税込)

【600000円/㌧(税込)】

銅箔等にフィルムまたは紙くずやアルミが結合しているもの。

※弊社にて検品させて頂いた上で買取りさせていただきます。

銅スクラップ(非鉄金属)

銅は、電気や熱を伝えやすい性質があり、身の回りのあらゆる場所で使用されています。
電線に使われる銅や空調機の配管や電極などに使用される銅製品、屋根等に使用される銅板等、様々な銅スクラップを買取しています。

過去よくあった質問に
お答えします。

  1. スクラップ買取できないものはありますか?

    基本金属は買取可能です。
    テレビ・白物家電・プラスチック・アルカリバッテリーなどは引き取り不可能です。
    商材について不明な場合は、お電話にてお問い合わせください。

  2. スクラップ買取時期はありますか?

    スクラップ買取価格は相場の影響を受けます。
    したがって、一日で買取価格が変動します。
    当社の買取価格をこまめにご覧ください。
    また、買取商材についてもわからないことは、まずご相談ください。

  3. スクラップ買取で持ち込む際に必要なものはありますか?

    土金株式会社は古物商となりますので、『運転免許証』などの身分証明書を持参の上、ご来社ください。
    弊社へ登録後すぐに現金での受け取りが可能となります。

銅スクラップ買取に関する豆知識

銅スクラップ買取にはこんなにも種類があります!

ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)
真鍮(黄銅)・・・銅と亜鉛の合金
砲金(青銅)・・・銅と錫(すず,スズ)の合金
錫(すず,スズ)・・・錫引線等、銅のメッキによく使われる
銀ろう(銀ロウ)・・・銀と銅を主とする、ろう付けに使用される金属
洋白・・・洋銀(ようぎん)とも呼ばれ、銅と亜鉛とニッケルの合金。
銅タングステン(銅タン)・・・銀とタングステンからなる合金
雑線・・・内部に銅が含まれている
給湯器屑・・・内部に銅が含まれる
ラジエーター屑・・・チューブやフィンが銅のものがある
非鉄金属・・・銅は非鉄金属の代表的な金属
銅建値の推移
丹銅・・・銅と亜鉛の合金だが、真鍮に比べ銅の割合が大きい

お手元にある銅が何かわからない場合は、
土金へお問い合わせください。